埼玉県教育委員会より

 「新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について(埼玉県教育委員会)」以下のページに掲載されております。ご覧ください。

 URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html

 また、埼玉県教育委員会教育長より、「休業期間中の子供たちへの教育長動画メッセージ」が公開されております。こちらもご覧ください。

 動画URL:https://youtu.be/VAd6obKvnGw

 「不登校支援サイトの開設について」
以下のページに掲載されております。ご覧ください。

 不登校支援サイト(案内).pdf
 

学校における勤務時間外の電話対応について

  教職員の勤務負担軽減に取り組むよう文部科学省から指導を受けております。(平成30年2月9日付通知)
  本校職員の勤務時間は、午前8時10分から午後4時40分としております。

 つきましては、放課後の電話対応は、緊急の場合を除き、午後6時までとなります。御用のある場合は、午後6時までに御連絡ください。御理解の程、よろしくお願いいたします。


 
オンライン状況
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
登録ユーザー13人
アクセスカウンター
COUNTER2428897since H26.6.18~

日誌

シンボルツリー「どう木」について
12345
2017/11/26

どう木の意味

| by 校長

「どう木」漢字で書くと「胴木」といわれます
この胴木の意味は「太い材木」「丸太」というそうです。

胴木といわれる丸太は戦国時代  城壁の上に備えておいて、敵が攻め寄せてきたときに落とすことや現代では、道の基礎としてうめられてるそうです。
 
胴木という名前は普段聞くことがなかなかない言葉ですが、妻沼小学校においては大切なシンボルツリーの愛称です。
11:38
12345

めぬまっこNEWS

めぬまっこNews
12345
2025/02/26

6年生を送る会

| by 職員室

 6年生を送る会が行われました。各学年から6年生へ、これまでの行いを感謝する出し物があり、6年生から在校生へお礼の出し物がありました。各学年が工夫を凝らした出し物を発表し、温かい雰囲気の送る会になりました。


16:16 | 投票する | 投票数(1)
2025/02/25

スクールガードさん、交通指導員さんへの感謝の会

| by 職員室

 本日、スクールガードさん、交通指導員さんへの感謝の会が行われました。6年生と1年生の代表児童から、スクールガードさんと交通指導員さんへ感謝の手紙とメダルのプレゼントをお渡ししました。スクールガードさん、交通指導員さんには児童の登下校の安全のために毎日見守っていただき、ありがとうございます。


17:12 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/22

タイムカプセル開封式

| by 職員室

 南校舎前の「希望の丘」に、平成11年度に在籍した児童全員の作品等を入れ、平成12(2000)月に埋設したタイムカプセルを開封する「タイムカプセル開封式」が行われました。25年前の作品等を見て当時を思い出し、体育館内のあちらこちらから参会者の歓声が沸いていました。



16:20 | 投票する | 投票数(3)
2025/02/20

3年生・5年生 味噌作り

| by 職員室

 3年生と5年生が味噌作りを行いました。班で協力して、塩と麹を混ぜた後、さらに、煮て潰した大豆を混ぜ合わせ、保存用の容器に入れました。1年近く寝かせて保存しておくと味噌が完成です。5年生は来年度、この手作り味噌を使って家庭科の授業で味噌汁を作ります。給食でもこの手作り味噌が活用されます。


16:30 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/10

落合シェフとのコラボ給食

| by 職員室
 本日、グランドプリンスホテル広島の落合総料理長とのコラボ給食が行われました。6年生の児童が家庭科の学習で考えた献立に落合シェフが助言をし、今回の献立が実現しました。6年生の児童は、落合シェフからサラダの盛り付け方、ソースのかけ方、カトラリーの使い方などをご指導いただいた後、コラボ給食をいただきました。本年度の学校研究課題(食育研究)の総まとめとなる取組でした。

18:30 | 投票する | 投票数(2)
12345