埼玉県教育委員会より

 「新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言への対応について(埼玉県教育委員会)」以下のページに掲載されております。ご覧ください。

 URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html

 また、埼玉県教育委員会教育長より、「休業期間中の子供たちへの教育長動画メッセージ」が公開されております。こちらもご覧ください。

 動画URL:https://youtu.be/VAd6obKvnGw

 「不登校支援サイトの開設について」
以下のページに掲載されております。ご覧ください。

 不登校支援サイト(案内).pdf
 

学校における勤務時間外の電話対応について

  教職員の勤務負担軽減に取り組むよう文部科学省から指導を受けております。(平成30年2月9日付通知)
  本校職員の勤務時間は、午前8時10分から午後4時40分としております。

 つきましては、放課後の電話対応は、緊急の場合を除き、午後6時までとなります。御用のある場合は、午後6時までに御連絡ください。御理解の程、よろしくお願いいたします。


 
オンライン状況
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー13人
アクセスカウンター
COUNTER2012976since H26.6.18~

日誌

シンボルツリー「どう木」について
12345
2017/11/26

どう木の意味

| by 校長

「どう木」漢字で書くと「胴木」といわれます
この胴木の意味は「太い材木」「丸太」というそうです。

胴木といわれる丸太は戦国時代  城壁の上に備えておいて、敵が攻め寄せてきたときに落とすことや現代では、道の基礎としてうめられてるそうです。
 
胴木という名前は普段聞くことがなかなかない言葉ですが、妻沼小学校においては大切なシンボルツリーの愛称です。
11:38
12345

校長室より

校長室より
2020/10/20

自分にやさしく、他人にもやさしく 後期も引き続き

| by 職員室

後期が始まりました。

引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、朝の検温、体調調べを欠かさず、登下校する時は、ソーシャルディスタンスを保つため雨が降っていなくても傘をさしたり、学校生活を送っているときには、マスクの着用、大声でお友達とお話したり、近づきすぎて密になったりしないようにしたり、手洗いうがいをいっそう念入りにしたりと、学校においては先生に言われなくても、皆さん自身が一人一人コロナ感染について考え、声を掛け合い、引き続き感染予防に努めていくよう、子ども達には指導していきます。

新しい生活様式での合言葉、「自分にやさしく、他の人にもやさしく」を引き続きこれからも継続し実践していくよう、子ども達に呼び掛けていきます。10/19の後期始業式の日

子ども達には以下のことをお話ししました。

 

『私から『「もっとやってればよかったのに」と後悔しないでください。』というお話をします。

前期のあゆみ、通知表を担任先生からいただいて、よくできたところ、さらに伸ばしていって欲しいこと、もう少し頑張った方がよいところ等、お家の人と話し合い、自分で考えたことと思います。後期の通知表をもらう3月には、「もっとやっておけばよかった」と皆さん一人一人が思わず、それぞれの学年で学ぶべきことを全てしっかりやり切って欲しいのです。それでは、そうなるために何をすべきなのか。毎日毎日、毎時間毎時間、先生の教えを真剣に聞いたり、授業中真剣に取り組んだり、お友達と仲良く協力したり、その日その時を何となく過ごさないで、目標やめあてを持って学校生活の時間を大切に、自分の力を全力で出し切り、発揮していくということです。「〇〇やっていたら!」「もう少し○○いれば、もっと○○になっていたのに」と悔いを残して欲しくないのです。そうならないために、1年生から6年生までの皆さんが、毎日毎日の学校生活、毎時間毎時間の授業を真剣に全力で取り組んでいく、その積み重ねしかありません。新型コロナウイルス学校生活の1年間が少し短くなってしまいましたが、残り半分の後期の日々の学校生活をそれぞれ大切に、真剣に「まじめ」に過ごし、自信を持ってそれぞれ上の学年に進級してください。特に6年生は小学校生活、最後の学期となります。毎日毎時間の学校生活、毎回の授業を大切にして、引き続き妻沼小に良い伝統を残していってください。

1年生から5年生は、しっかり見ていています。今日は後期開始の日にあたり「もっとやってればよかったのに」と後悔しないでください。」

 

というお話をしました

 

秋も深まり、寒い冬がやってきます。季節の変わり目は、体調も崩しやすいです。新型コロナウイルス感染予防に努めることはもちろん、病気、交通事故、その他や事故けがに十分注意しながら、3月春がやってくる頃には、1つでも多く「私は、こんなことを頑張ってきたんだ」と胸を張ってお家の人、担任の先生、他自分以外の多くの人に言えるようにし、妻沼小の子ども達が全力で精一杯頑張っていくよう、引き続き保護者、地域の皆様、関係諸団体の皆様の本校教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。


15:31
2020/09/26

令和2年度運動会

| by 職員室


 9/26
本日、令和2年度運動会を開催しました。
 昨日からの雨天で、開催が危ぶまれましたが、小雨が降る中開会式を始めました。
 天候は少しずつ回復し、競技を進めることができました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、競技の数を縮小し、午前中のみとしましたが、子ども達は、それぞれの競技種目に、今持っている力を全力で発揮し、最後まで頑張る姿を多く見ることができました。

「青組 赤組 全力出し合い 仲間の絆で 最後は笑顔」の運動会スローガンのもと、子ども達一人一人が、「まじめ」に取り組んでいました。

 また、今年度の運動会に関しては、保護者・地域の皆様の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年とは違う運動会開催に対し、ご理解ご協力をしていただき、ありがとうございました。 心のこもった温かい「拍手」による応援をこれからもよろしくお願いいたします。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校での新しい生活様式は続きますが、「自分にやさしく、他人(友達)にもやさしく。妻沼っ子はコロナに負けません!!」

 引き続き保護者、地域の皆様、本校教育活動にご理解ご協力をお願いします。


16:25
2020/06/25

子ども達の声が戻ってきました

| by 職員室
 
 さくらの花の咲きほこる春の季節から、あじさいの花が雨に濡れ、とても美しい夏の始まり季節へと移り変わり、長い臨時休業そして、分散して登校するの学校生活に慣れるための登校期間を送り、ようやく全児童299名の妻沼小の皆さんが、そろって学校に戻ってきてくれました。
 改めて新しい1年がスタートできたこと、とてもうれしく思っています。
 一斉登校が始まった6月22日の朝、「密」を避け、校庭にて全校朝会を2か月ぶりに行いました。その際全児童にむけ、以下のようなを話しました。 
 『世界中のみんなが困っている、こんな時だから妻沼小の皆さんには「校訓 まじめ まめ まろく」を思い出し、生活していって欲しいです。
「まじめ」にお家の人や先生の教えをよく聞き、守り「新しい生活様式」今までと違う生活を守って過ごしてください。
「まめ」に動いて、新型コロナウイルスに負けない丈夫な体をつくり、自分以外の困っている人のために尽くしてください。
「まろく」、自分にやさしく、お友達にもやさしく温かく接していき、みんなが困っているからこそ、「まろく」やさしい気持ちで、学校生活を送っていきましょう。
 今できることを前向きに考え、自分にやさしく、お友達にも自分と同じくらいやさしくして、短くなってしまいましたが、今年度新しい学年で新しい学校生活を楽しく笑顔で過ごしていきましょう。』
 学校生活も日常に戻るまでもう少し我慢し、新しい学校生活様式で教育活動を行っていきます。

10:19
2020/04/16

すべては子ども達の笑顔のために

| by 職員室

 

「先生、わかったよ!」「先生、できたよ!」

この言葉を、子どもたちが投げかける時の表情は、最高の笑顔です。また、私たち教師にとって、子どもた達の笑顔は最高の喜びでもあります。この笑顔のために私たちは、教師になったといってもいいでしょう。その子ども達の笑顔は学校の活力となり、私たち教職員の力の源にもなっています。

また、子ども達はそれぞれ、得意なことがあり、苦手なことがあると思います。計算が得意な子苦手な子、漢字が得意な子、苦手な子。走ることが得意な子、苦手な子。人前で話すことが得意な子、大勢の人の前では緊張してしまう子等。学校の中でやらなくてはいけないこと、学習しなければいけないことはゆっくりでも学ばせていきます。  
 しかし、学校にはいろいろな状況のお子さんが、小学校で言えば、学年・学級という小集団で学校生活を行っています。子ども達はそれぞれ違って、それぞれよいところを必ず持っています。そのことを伸ばしつつ、得意でないところは克服したり、学んだり、繰り返し練習したりすることが学校で行うべき一番大切なことだと思います。

『学校は小さな社会である』ということを先輩の先生が、よくおっしゃっていました。まさに学校は、いろいろなお子さんがいて、得意なことも苦手なこともある一人一人のお子さんが在籍しています。集団で生活していますので、ルールを守ったり、仲間と協力したり、折り合いをつけるよう話し合ったり、少し自分のことは我慢したりしながら学校という小さな社会の中で生活をしています。その小さな社会の中で、子ども達に、できた喜び、わかる楽しみ等を十分味あわせ、これからの時代を担い、大人になって社会の中で力強く生き抜いていく未来ある子ども達に知・徳・体のバランスのとれた学力を身に付けていくため、学校もしっかり前を見て、全力で取り組んでいきます。
 今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月8日入学式そして、新しい学級での友達、担任との出会いができたのですが、本格的な授業スタートは、5月7日となっております。
 今年度も昨年同様、引き続き 保護者、地域の皆様のご協力を得ながら、地域の宝、子どもたちを健やかに育んでいきます。
よろしくお願いいたします
『すべては 子どもたちの笑顔のために』 
教職員一丸となって頑張っていきます。


熊谷市立妻沼小学校 校長 清水 修 


 

 



13:17